足湯で温泉族 |
温泉にとっぷり浸かるのもいいけれど、
服を着たまま気楽に足湯もまたよろし。
私たちの行った足湯をピックアップしてみました。
温泉名をクリックすると、私たちの行った時のレポートに飛びます。
越後関川温泉郷の足湯
∬∬∬∬∬
渋温泉 無料 長野県渋温泉の温泉街の真ん中にあります。けっこう熱めの温度で、あったまります。朝には近くで朝市もたちます。 |
写真はありません。 |
あやめの湯 無料 足湯というには立派すぎる木の枠のやや深い湯船があります。 人目がなければ、入浴もできそう(笑) 2004.3.14に行った時、故障中で当分閉鎖ということでした。 |
![]() ![]() |
妙高温泉 無料 温泉街の端っこにあります。整備された公園のようで、たくさんの人が利用できます。 |
![]() ![]() |
梅ケ島温泉 無料 しかし、本当に足湯であるのかどうかは疑問です。真冬だったため、お湯はぬるく、湯の華が溜まるだけ溜まってヘドロのようでした。静岡県梅ケ島温泉の温泉神社の前にあります。 |
![]() |
平湯温泉 無料 岐阜県平湯温泉街のど真ん中にあります。 やや小さめの足湯で、5,6人が利用するといっぱいになります。 冬だったため、ぬるめでした。 |
![]() |
やひこ桜井郷温泉 無料 実は日帰り温泉施設とは言っても『高齢者総合生活支援センター』という施設の裏にあります。以前は捨てられていた豊富な源泉を24時間掛け流しているそうです。 |
![]() |
糸魚川温泉 (リンクしているレポートは足湯ができる以前ものです。) 無料 噂で足湯ができたというので、足湯だけを見に行って来たが、屋根もないこじんまりとした木枠のスペースにぬるいお湯が張ってあるだけだった。 すぐ脇に源泉がふつふつと沸いているでかい岩の池がある。これは90度以上の温度があるそうでとても足は入れられない。危険という看板もあって立ち入り禁止である。が、足湯があまりにも貧弱なので、つい池のほうを撮影してしまった。 (2004/3/13) |
![]() ![]() ![]() |
湯田中駅前温泉 無料 足湯があるのか無いのかわからないまま、あてずっぽうで行ってみたら、ちゃんとありました。しかも駅前。 屋根付きの長い石作りの足湯だ。。 熱くもなく、ぬるくもない心地よいお湯だった。 (2004/4/24) |
![]() ![]() |
芦ノ牧温泉 無料 あらかじめHPで足湯の存在を確認して行ってみた。しかし、2つあると思っていた足湯は1つ。もう一つはどうやっても足はつけられないだろうという湯の滝だった。 が、さらに別の場所にも足湯を発見。熱くて、ぴりぴりするお湯だった。 (2004/4/29) |
![]() ![]() ![]() |
佐渡海洋深層水風呂 きんぱちの湯 足湯は無料 厳密に言うと温泉ではない。 佐渡沖の海洋深層水を運んで沸かしたお風呂である。建物の前に無料で楽しめる足湯がある。 (2004/5/30) |
![]() ![]() |
草津温泉 無料 以前から草津温泉に足湯が存在することは知っていた。が、いざ、どこにあるのかとなると、なかなか情報がなかった。 なんのこたない、湯畑の脇なのですぐにわかった。 大温泉街のわりにはちょっと小さいが、湯畑の硫黄臭を嗅ぎつつ足をつけるのは、いい雰囲気かもしれない。 (2004/6/27) |
![]() ![]() ![]() |
塩原温泉 無料 塩原温泉には数多くの足湯がある。今日行ったのは、そのうちの2つ。 七つ岩吊り橋の駐車場にある足湯はやや広めで綺麗だが混雑していた。 一方、もの語館の前にある足湯は小さいうえに情緒もへったくれもないビニールホースでお湯を入れていて、ありがたくもなかったが、空いていた。 (2004/7/18) |
![]() ![]() ![]() |
瀬波温泉 無料 ラジオCMで瀬波温泉に足湯がでたきと聞きつけ、さっそく行ってみた。 新しいだけに綺麗で、また、知られていないらしくほとんど人もいなかった。 ただし、道路のすぐそばなので、自動車が気になるかも。 (2004/9/5) |
![]() ![]() |
湯沢温泉 無料 以前から湯沢に足湯ができたというのは知っていた。場所がわからずに駅でパンフレットを入手して探した。 綺麗な足湯で、靴置き場もきちんとあった。けっこう熱いお湯だった。 (2004/9/5) |
![]() ![]() |
花みずき温泉 無料 温泉施設の外にあって、だれでも利用できるらしいが、この日はお湯がぬるくて、水のようだった。完全に足湯の存在を施設のほうでも忘れているようでもったいない。 (2004/12/4) |
![]() ![]() |
温海温泉 無料 足湯の名まえは「あんべ湯」交通量は少ないが道路のまんなかにある。 他にまちのえき「チット・モッシェ」にはコーヒーをのみながら足をひたせる足湯もある。 (2005/5/14) |
![]() ![]() |
乗鞍温泉 大人200円、子供100円 スーパーの敷地の一角にある。有料のため、だれも入っていない。 (2005/8/13) |
![]() ![]() |
河原湯温泉 無料 ダムに沈む現在の河原湯温泉のかわりに開発された源泉が足湯に。 神社の敷地内にある。 (2005/8/15) |
![]() ![]() |
栄町温泉 無料 健康ランドの中庭に作られた足湯。駐車場から入れるので、無料で浸かれる。 (2005/8/27) |
![]() ![]() |
酒呑童子の湯 無料 道の駅「くがみ」の建物の裏手に作られた足湯。小屋の中なので、吹雪でも大丈夫。 (2005/12/11) |
![]() ![]() |
桂温泉 無料 日帰り入浴施設「桂温泉」の玄関横にある。源泉掛け流しだ。が、積雪するとお湯が駐車場の融雪にまわされる恐れあり。 (2006/1/15) |
![]() ![]() |
平湯温泉 平湯大滝公園 無料 平湯大滝の前にある公園の中にある。冬場は駐車料金500円が必要になる。滝を見ながら足湯に浸かれるが、我々が行った時には故障中だった。 「ひらゆの森」 無料 日帰り入浴施設「ひらゆの森」の駐車場入り口の温泉櫓の周りにある。 (2006/2/25) |
![]() ![]() ![]() |
柳津温泉 憩いの館 ほっとinやないづ 無料 道の駅やないづの建物の向かい側にある大きなお土産施設の中。なんと室内足湯もある。 (2006/5/6) |
![]() ![]() |
寺泊岬温泉 太古の湯 無料 日帰り温泉施設「太古の湯」の入り口近くにある。足洗い場や休憩できるテーブルなどもある。 (2006/5/21) |
![]() ![]() ![]() |
苗場温泉 雪ささの湯 無料 日帰り温泉施設「雪ささの湯」の入り口近くにある。源泉掛け流しの茶色いお湯である。 (2006/6/24) |
![]() ![]() |
タラソピア 無料 実は温泉ではなくて、海洋深層水。 道の駅滑川に併設された施設タラソピアにある。 (2006/9/24) |
![]() |
池の平温泉 200円(タオルつき) 妙高山の眺望で有名ないもり池のそばにある。 (2006/10/15) |
![]() |
村杉温泉 無料 2006年12月にできた足湯。 ラジウム温泉の足湯は珍しいかも。 (2007/1/14) |
![]() ![]() |
万葉超音波温泉 (戸倉上山田温泉) 無料 湧出量豊富な温泉の源泉掛け流し。 (2007/2/10) |
![]() ![]() |
ケヤキの森の足湯 (磐梯熱海温泉) 無料 源泉掛け流し。手湯もある。 (2007/4/15) |
![]() ![]() ページトップへ↑ |
大湯温泉 無料 源泉掛け流し。 (2007/6/16) |
![]() ![]() |
足湯「おもかげ」 足湯「いっぷく」 (宇奈月温泉) 無料 (2008/4/12) |
![]() ![]() |
湯足美 (月岡温泉) 無料 (2008/5/4) |
![]() ![]() |
日本海 (瀬波温泉) 無料 (2008/5/17) |
![]() ![]() ページトップへ↑ |
お六の湯 (六日町温泉) 無料 (2008/12/7) |
![]() ![]() |
湯元 足湯 (六日町温泉) 無料 源泉掛け流し。 (2008/12/7) |
![]() ![]() |
お松の湯 (上の原高原温泉) 無料 源泉掛け流し。 (2008/12/7) |
![]() ![]() ページトップへ↑ |
関川温泉足湯 (越後関川温泉) 無料 (2009/2/22) |
![]() ![]() |
『薬師の湯』 (高瀬温泉) 無料 (2009/2/22) |
![]() ![]() ページトップへ↑ |
![]() 弥彦温泉足湯 (弥彦温泉) 無料 (2009/11/3) |
![]() ![]() |