|
2007.4.7 安富桜(長野県飯田市)
美術博物館の庭にある巨大な桜。
|
|
2007.4.7 桜丸御殿跡の桜(長野県飯田市)
枝垂れとエドヒガンが合体した桜。 |
|
2007.4.7 専照寺のしだれ桜(長野県飯田市)
仏様が鎮座する桜の傘。 |
|
2007.4.7 黄梅院のしだれ桜(長野県飯田市)
色も鮮やかな豊かな桜。 |
|
2007.4.7 正永寺のしだれ桜(長野県飯田市)
咲き終わって、腰の曲がった老婆に見える。 |
|
2007.4.7 駒つなぎの桜(長野県阿智村)
蕾もガチガチに固かった。水田に映る有名桜。 |
|
2007.4.7 麻績の舞台桜(長野県飯田市)
なんともふくよかな八重枝垂紅彼岸。 |
|
2007.4.7 瑠璃寺の地主桜(長野県高森町)
源頼朝公寄進の桜の子孫。 |
|
2007.4.7 原田の桜(長野県松川町)
道の真ん中に立つ古木。 |
|
2007.4.14 三春周辺の桜めぐりその@船引方面の桜
芹ケ沢桜、三春滝桜(左の写真)、伊勢桜、紅枝垂地蔵桜、永久泉寺の桜、小沢の桜、三渡神社の参宮桜、合戦場の桜、福田寺の糸桜、新殿神社の桜、へび塚の桜、仲森の紅しだれ桜、大聖寺のしだれ桜。ほとんど開花していなかった。 |
|
2007.4.14 三春周辺の桜めぐりそのA三春町内の桜
桜谷しだれ桜、聚福寺桜(左の写真)、紫雲寺の桜、王子神社の桜、龍穏院桜、高乾院桜、法蔵寺桜。
どれがそのお寺の名を抱く桜なのかさっぱりわからない。 |
|
2007.4.14 三春周辺の桜めぐりそのB三春郊外の桜
三春滝桜、上石の不動桜、お城坂しだれ桜、田村大元神社の桜、戸の内桜、七草木桜、天神桜(左の写真)、塩の崎の大桜、内出の桜。
ようやく咲き誇る桜たちに出会える。
|
|
2007.4.22 石割桜(岩手県盛岡市)
東北の桜をめぐるツアーだったが、すべて早くて開花前。
|
|
2007.5.5 角館武家屋敷のしだれ桜
すでに散り果てて葉桜状態だった。 |
|
2007.5.5 角館、桧木内川堤の桜並木
前日まで満開だったのが、その日の夜の雷雨で散り果ててしまった。運が無い。 |