10月20日 越後妻有交流館キナーレ『明石の湯』 先月の週末温泉族のページが無い。全く週末に温泉に行かなかったかといえば、そうではなく、再訪の温泉ばかりだったのである。とりたてて新しいレポート材料もなく、ついに一ヶ月週末温泉族のレポートを休んでしまった。 それでは、ちょっと不真面目すぎるんじゃなかろうか、と思いつつも、10月も早、下旬に突入。このままでは10月のページも無くなってしまう。 どこか新しいレポのできる温泉に行きたい。どこかいい所は無いだろうか。 このところちょっと疲れ気味だし、どうせなら、いいマッサージ機のある施設がいいし。となると、けっこう大きめの日帰り温泉施設がいいということになるし。 しかし、そうなると、県内の日帰り温泉施設はほとんど行きつきしている。 いや、待て、一つあった。十日町市にあるキナーレ『明石の湯』にはまだ一度も行っていない。 でき始めの頃に行くつもりだったが、混雑をさけて様子をみているうちに3年前の中越大震災になってしまった。十日町市も被災地であり、『明石の湯』のある道の駅クロス10は仮設住宅が建てられた。 そんな場所にただ温泉目当てで行くわけにもいかず、なかなか足を向けられずにいたまま3年がたってしまったのである。 よし、では『明石の湯』に決定。 ちょうど家用の湧き水の汲み置きもなくなったので、近くでいい水はないかと探したところ、旧小国町(長岡市)にまだ行ったことのない湧き水があるのをみつけた。 天神山の岩清水 ![]() ![]() 我々は長岡市内から国道404号を利用して小国に入り、国道403号に入って原集落から県道341号へと右折した。ここから山野田集落までの間の道沿い左側に上の写真のような水汲み場がある。小さな広場になっているが、草に埋もれて見えない可能性もあるので、道沿いを注意しているとよい。 水は甘い水で、美味でした。雨にもかかわらず、我々が汲んでいるともう一台の自動車が汲みに来ていた。 |
|
キナーレ『明石の湯』データ 越後妻有交流館 十日町市本町6 TEL025-752-0117 10時〜22時まで | |
料金 | 大人500円、子供300円、午後5時以降大人400円 |
泉質 | 塩化物・炭酸水素塩泉(無色透明無味無臭) |
風呂の種類 | 大浴槽、ジェット、薬湯(時々替わり湯あり)、サウナ、水風呂 |
備品 | シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー。(タオル、ブラシは持参)(タオルセットの有料レンタルあり) |
洗い場 | カランは12。立って使うもの1。シャワーヘッドのミストになるタイプ1。どういうワケかほとんどのシャワーの温度が水に設定されていて、お湯が出ないのかと勘違いした。 |
脱衣室 | スチール製の上下二段のロッカーが少なくとも100。受付でカードをもらい、そのカードを差し込むと鍵がかけられる仕組みになっている。 |
パウダールーム | 鏡と洗面台が5つずつ。ドライヤー3つくらい。ドライヤーはマイナスイオンが出るタイプ。綿棒やティッシュも用意されていて清潔。 |
んがお印象 | 実は、中越大震災から3年目ということで、道の駅クロス10では色々なイベントのある週末だった。日曜日はコンサートなどがあるらしいとの情報があったので、土曜日に行ったのだが、この日も災害救助犬のデモンストレーションなどの催しがあった。 にもかかわらず、温泉のほうはがらがら。なんだか寒いくらいに人が入っていなかった。 寒いという印象は他にあって、コンクリート打ちっぱなしの内装の建物なので、温かみがあまりないのである。代わりに温泉内や脱衣室は清潔感がある感じがした。 お湯自体は本当に温泉かと思うくらいあっさりとしたお湯で、薬湯の生薬くさいニオイがむしろありがたいくらいだった。 広々ととられた窓の外の庭っぽいスペースには出ることもできるらしく、デッキに椅子などが用意されているのだが、残念なことに露天風呂は無かった。 しかし、これだけ広くて綺麗な日帰り温泉施設が500円というのは、お得かもしれない。5時以降なら400円になるし。 お目当てのマッサージ機は最新のものがあって、これまた満足。 お湯の質が目当てでないのであれば、利用して損はない施設だと思った。 |
リンク | キナーレ『明石の湯』 |
交通 | 国道117号沿い、道の駅クロス10十日町内にあるので迷わない。 |